所沢航空発祥記念館「零戦エンジン始動&タキシング見学会」(8/28~31)
所沢航空発祥記念館開館20周年記念イベント「零戦エンジン始動&タキシング(地上走行)見学会」が、8/28~31に実施されます。 これ...
所沢航空発祥記念館開館20周年記念イベント「零戦エンジン始動&タキシング(地上走行)見学会」が、8/28~31に実施されます。 これ...
ピッツS-2B(JA11AR)エアロック ロック岩崎の愛機に小松航空プラザで再び会うことができました。 平成7年に石川県小松市にオープンし...
所沢航空発祥記念館格納庫には、旧ソ連のMi-8PA(JA9549)ヘリコプターが入っていたんですね! しかも機体は、朝日航洋の塗装でした。...
西武新宿線航空公園駅東口広場の戦後初の国産旅客機YS-11機内公開にいってきました。 きょう11/14は、埼玉県民の日なんです。埼玉県民の...
所沢航空発祥記念館にいくのに駐車場はどこが便利か?駐車場料金についてまとめました。 所沢航空記念公園には、駐車場が複数あります。広大な所沢...
久しぶりの所沢航空発祥記念館です。カマボコ型の建物です。 入口の脇には、航空技術100周年と零戦来日のおおきな告知がありました。 本日は...
所沢航空発祥記念館には、館内に所狭しと航空機が展示されています。今回は、その中でも天井から吊り下げられている展示機をご紹介します。 HU-...
政府の事業仕分けで、蓮ホウ議員が訪問し、一躍有名になってしまった、朝霞の陸上自衛隊広報センターに久しぶりに行ってきました。 自分では、りっ...
以前着た時には、こんなのあったけ?神戸のメリケンパークにある海洋博物館内に川崎重工の紹介をするミュージアムが出来てました。 調べてみるとつい...
警視庁警察博物館には、白バイばかりか、黒バイや赤バイもあったりします。 東京駅と銀座の中間にある京橋の警察博物館のゴールデンウィーク恒...
東武博物館にある有名なスポット。線路を間近に見られる場所です。 東武博物館は、東武鉄道スカイツリーラインの東向島駅のすぐそばにあります。そ...
す。 国道6号が東武鉄道スカイツリーラインの高架を潜る付近に東武鉄道の6号機関車が展示されています。 明治31年にイギリスのピーコック社...
東武博物館に入るとまず目にするのが、東武鉄道5号機関車。東武鉄道記念物第12号です。 当時の5号機関車の燃料である石炭と豆炭。 東武鉄道...
東武博物館に行ってきた。東武スカイツリーライン東向島駅を下車。ここは、以前は玉ノ井駅だった。 東向島駅まえは、下町商店街という感じ。 東...