境港から米子経由岡山へ特急「やくも」で移動 岡山から新幹線で静岡へ
鳥取県境港市 JR境線の終点境港駅。
駅舎は灯台をモチーフにしたユニークなもの。でも境港駅のそれよりユニークなのはこれ。
漫画「ゲゲゲの鬼太郎」の作者ゆかりの地であるため、境港駅周辺は鬼太郎の登場人物の像 ...
広島に行ったとき 「広電」にはじめてのった
広島にいったときの話。広島がリーグ優勝するかという頃に広島に行きました。本格的に広島に行ったのは二度目です。
あいにくの雨ですが、カープの優勝を目の当たりにしようというカープファンで真っ赤でした。
広島駅に ...
再訪 鹿島鉄道常陸小川駅跡
茨城空港ガイドを作成するために小美玉市の郊外を走っていたら、鹿島鉄道の線路跡に出会いました。
地元の人しか通らないような畑の道を走っているとこんな場所がありました。
あ~ここは、鹿島鉄道の線路跡か。ほとんど線路 ...
保線車両が気になります
最近関八州探検隊さんブログの影響で、鉄道の保線車両が気になります(^^;
常磐線各駅停車の北柏駅前にいつも止まっている保線車両です。車体に「ユニオン建設」とあります。
調べてみると新潟トランシスが、製造したそう ...
航空公園駅って飛行機ファンは、一度は行きたい駅
航空公園駅。駅名が、良いひびきですねえ。埼玉県所沢市の西武新宿線航空公園駅。
駅舎は、所沢の地が日本の航空発祥の地であることから、航空機アンリ・ファルマン号をイメージしているそうです。
時計が、プロペラになって ...
鹿島鉄道常陸小川駅 続報
久しぶりに鹿島鉄道常陸小川駅に行きました・・・・・・・・・・・・・・・・・ん~?????
これは~~~~
駅舎がない・・・ではないですか。しかも跡形もない。
しいていうならばいままでどおり関東鉄道 ...
県立小川高校 常陸小川駅ギャラリー
2007年3月31日に廃線となった鹿島鉄道。周辺の学校や自治体では、廃線を阻止するために鹿島鉄道を応援する運動が実施されました。
その名も「かしてつ応援団」です。詳しくは、こちらかしてつ応援団公式サイト をご覧ください。
常陸小川駅 ~ 鹿島鉄道廃線後
鹿島鉄道が廃線となりました。百里基地の帰りにトイレを借りて、自動販売機でコーヒー飲んで。そんなときに偶然、列車がホームに進入してきたりするとなんか得した気分になります。
大学生のころひとでバイクで、九州をツーリングしたときのロ ...
東武博物館名物 線路がそばから見える場所
東武博物館にある有名なスポット。線路を間近に見られる場所です。
東武博物館は、東武鉄道スカイツリーラインの東向島駅のすぐそばにあります。その路線の高架の下を東武博物館として利用しています。
そのため博物館の真上 ...
東武博物館 屋外展示にはロマンスカーも
す。
国道6号が東武鉄道スカイツリーラインの高架を潜る付近に東武鉄道の6号機関車が展示されています。
明治31年にイギリスのピーコック社から輸入した機関車です。道路脇に展示されている機関車は、目を引きます。