百里基地航空祭事前公開、ブルーインパルスの飛行展示は結論からいうとなんと5区分。5区分というのは、はじめてみたかもしれません。
天気予報は、曇り。朝方は黒い雲が低く垂れこめていました。しかし、昼過ぎには基地上空は青空も見えてきて、よい感じでした。
しかし周囲には、雲が多い。飛行展示はどうなるんだろうかとおもいつつ、ブルーインパルスのウォークダウンが始まりました。ウォークダウンを見られるのなんて、10年ぶり以上。
最近は航空祭でも最前列までいく気力が・・・
エンジン始動、点検も終了。
ブルーインパルスがランプアウトしていきます。
さて、ブルーインパルスといえば1番機から4番機の編隊離陸・・・とおもいきや、まず5番機が単独で離陸します。周囲の天候偵察のために5番機を先にあげたようです。
5番機が離陸して基地周辺の天候を確認したところ雲のシーリング(雲の下の部分の高さ)が低く、5区分との決断。離陸も異例の1機づつの離陸。
5区分は、縦系の課目を実施せず、水平系のローパス課目のみで構成されています。1機づつ離陸し、全機が編隊を組んでまずは、デルタローパス。デルタ(三角形)の隊形で基地正面から進入してきます。
続いて北側から、進入してきました。
ポイントスターローパスです。一番機が★のように一機前に、うしろに5機がスモークをだしてつづきます。
続いてスワンローパス。スワン(白鳥)のイメージ。
わかりますか。スワン。
グランドクロスローパス。クロス(十字架)になっています。
エシュロンローパス。斜めな隊形です。
ピラミッドローパス。逆ピラミッドになってます。
ツリーローパス。正面から撮らないとわかりづらい隊形でした。
トレイルローパス。縦の隊形で、正面からきました。
無事5区分を実施して、エプロンにもどってきました。ご招待いただいた方の横にいらした元ブルーインパルスのパイロットさんによると、きょうのシーリングでフライトすることが自体が難易度が高かったはずとのこと。基地上空に青空がでていても、周辺の低い雲が問題だったようです。