きのうは、出張で造船所へ行きました。ちょうど12時台の東海道新幹線に乗るので、昼食は新幹線で食べることにしました。お弁当は、東京駅にできた各地の駅弁が買えるとテレビでやっていた駅弁屋 祭さんで。混んでました。でもレジたくさんあって、ほぼ待たず。
レジでみなさん並ん出るのに老夫婦のオヤジが、会計している先のお客さんの脇に自分の弁当どーんと置いて感じ悪かったなあ。年寄りのマナー悪いと思う今日このごろ。
新幹線は、N700系でした。そんなにこんでませんでした。幸い隣りの席も来なかったし。
乗車して、ランチタイム。買ったのは、いわての黒豚とんかつ弁当です。
生産者さんのプロフィールとか入ってるんですね。出身地と学歴まで書いてあります。東京農大だからでしょうか。
はい、どーん!おいしそう。ボリュームある~。
品川駅をでて、新横浜駅までの僕のチェックポイント。幸い進行方向右側の席だったので、慶応義塾大学理工学部の矢上キャンパスがみえます。高速で移動する新幹線からコンデジでの撮影は、難しい。一応シャッタースピードを1/250にしたんですが、厳しい。
慶応は、1、2年が横浜市の日吉キャンパスなんです。日吉キャンパスと理工学部の矢上キャンパスは、隣接しています。新幹線からは、矢上キャンパスが見えます。トリミングして慶応の校章わかりますか。ペンが交差しているやつです。
静岡県に入ると富士山が・・・・富士山がああ~見えない。雲があ(>_<)
冨士川を超えると、もうひとつのチェックポイント静岡県消防学校が見えます。さて、今度は連写モードでチャレンジ。
結構撮れてますね。トリミングして、こちらもごらんください。
というわけで造船所到着。
海上保安庁の巡視船PM36おきつが、入港してきました。前部甲板では甲板員さんが入港作業をしてるのがみえますね。
造船所をあとにするころは、すこし富士山がみえました。